社長!スマホでできる動画編集アプリってオススメはありますか?
んーまずは無料で試してみるかい?スマホ(iphone)ならまずはiMovieなんてどうかな?
このページでは、iMovieで動画を編集する方法や何ができるかを紹介しています。
iMovie(アイムービー)を使った動画編集方法!スマホアプリでどこまでできる?
Apple社が提供しているiMovie。MacやiPhoneで使用が可能ですが、スマホでどこまで動画編集できるのでしょうか?
①まずはiMovieを起動します。

②プロジェクトを作成をタップ。

③動画編集はムービーを選択します。

④以下の画面が立ち上がりますので、動画を選択しムービーを作成をタップ。

⑤ムービーが読み込まれたら、フイルム部分をタップします。すると、以下の赤枠のようなメニューが現れます。

まず、切り取りでは、分割、切り離す、複製、削除というメニューがあります。
動画を分割したり、映像と音声を切り離したり、同じシーンの繰り返しなどでは複製。不要部分は削除を使います。
⑥次にタイム調整です。シーンの早送りや、スローモーション、フリーズ(停止)、追加、リセットがあります。

一番左のボタンで動画の速さを調整したり、動画を停止したいシーンがあればフリーズを使います。追加は場面を限定するための区切りを新たに入れる(追加する)ことができます。これら全てをやり直したい場合はリセットを使います。
⑦音声の調整はこのボタンです。音が小さければ調整しましょう!

⑧テキスト(テロップ)やタイトルを入れたければTです。

タイトルを入れるにもいくつかの種類があるので、自分のイメージに合うエフェクトを選択できます。
⑨次はフィルタです。

シーンの雰囲気を変えたいときなど、モノクロを使ったりフィルタをかけることができます。
⑩最後にシーンを分割したり、動画を追加した時に赤枠をタップすると、エフェクトが現れます。(動画の追加は+ボタンをプッシュです!)

このエフェクトをうまく使うことで画面を滑らかに遷移させることができます。
そして、左上の完了をタップすると、

プロジェクトの保存が完了します。
続いて赤枠をタップすると、プロジェクトを実際に書き出したり、保存ができます。

iMovieの編集でできる演出をうまく組み合わせることで動画のおもしろさを引き出せますので是非挑戦してくださいね。
では! ライクビジネス 編集部